Note&Board

算数・数学ICT等教育関連情報とPC情報の提供

  • コンテンツ
    • トップページ
    • 目  次
    • 学習指導要領
    • 算数・数学教育
    • ICT教育
    • 雑  記
  • 学習指導要領
    • 特徴
    • 各教科等目標
  • 算数・数学教育
    • 新学習指導要領
    • 教材研究
    • 教材ソフト
  • ICT教育
    • 社会的背景
    • 日本の教育
    • 英国の教育
  • 雑 記
  • 運営方針
    • プライバシーポリシー
    • 著作権・リンク
    • プロフィール・運営目的

算数科教材ソフト


meseki-intro

算数科4年「面積」導入教材ソフトを使った授業

  • 更新日:2018年3月20日
  • 公開日:2017年4月24日
  • 教材ソフト
算数科第4学年「面積」の導入等の授業では,どのような点に留意するとよいでしょうか。 単元「面積」は,広さの比較や測定を通して,面積の意味をとらえ,長方形や正方形の面積を単位正方形のいくつ分で求める方法を理解できるようにし […]
続きを読む
taisekihatten

算数科5年「体積」導入2「表面積では比べられない」教材ソフトを使った授業

  • 更新日:2018年3月20日
  • 公開日:2017年4月24日
  • 教材ソフト
算数科5年「体積」で,次のようなつまずきが,見られることがあります。 測定対象の量が,3次元量であることに気付かず,イメージが捉えられない。 体積は,表面積に置き換えて比べられると考える。 そのようなときは,本教材ソフト […]
続きを読む
taiseki-kufuu

算数科5年「体積」導入・発展教材ソフトを使った授業

  • 更新日:2017年6月18日
  • 公開日:2017年4月23日
  • 教材ソフト
算数科第5学年「体積」の導入等の授業では,どのようなことに気を付けるとよいでしょうか。 単元「体積」では,体積の単位や測定の意味を理解し,体積を求められるようにすることがねらいです。 指導のポイント (1)直接比較と普遍 […]
続きを読む
時間と水の高さ

算数科6年「比例」導入学習用教材ソフトを使った授業

  • 更新日:2018年3月20日
  • 公開日:2017年4月21日
  • 教材ソフト
算数科6年「比例」導入の授業のポイントは,何でしょうか。 ポイントは, 関数の指導のポイントを踏まえること, 伴って変わる二つの量を見出す活動を大切にすること, 連続量であり,単調に増加していることを実感できるようにする […]
続きを読む
mensekihatten

算数科4年「面積」発展学習用教材ソフトを使った授業

  • 更新日:2018年3月20日
  • 公開日:2017年4月20日
  • 教材ソフト
算数科4年生「面積」の発展的取り扱いの授業は,どのようにすればよいのでしょうか。 本教材で,面積の比較や測定をシミュレーションする活動を取り入れた授業ができます。 また,次のような学習にも活用できます。 児童一人一人の興 […]
続きを読む

Note&Board Web Category

  • Mac (6)
  • Windows10 (18)
  • その他 (1)
  • プログラミング教育 (23)
    • 日本の教育 (10)
    • 社会的背景 (8)
    • 英国の教育 (5)
  • 新学習指導要領 (41)
    • 目標 (33)
    • 見方・考え方 (6)
  • 算数・数学教育 (39)
    • 教材ソフト (5)
    • 数学的な考え方 (4)
    • 数学的な見方・考え方 (18)
    • 算数・数学コラム (11)
  • 雑記 (23)

目次、運営情報

・ コンテンツ(目次)

・ プライバシーポリシー

・ 著作権・リンクについて

・ プロフィール・サイト運営の目的

Note&Board Web Tag

1809 Mac Sway Windows10 Windows 10 Windowsアップデート イギリス エクセル サイト運用 レンタルサーバー 中学校 図形 国語 外国語 小学校 指導目標 教材ソフト 数学 数学的な見方・考え方 新学習指導要領 無償アップグレード 特別活動 理科 目標 相関係数 相関図 相関表 相関関係 社会 社会的背景 算数 算数・数学雑記 算数教育 統計 総合的な学習の時間 自動車 見方・考え方 解説 資質・能力 運営方針 道徳 雑記 音楽 領域 ICTスキル

人気記事

  1. 相関図(散布図)の意味とエクセルを使った作り方(129,004 view)

  2. 3:4:5の三角形で、本当に直角ができる?(79,124 view)

  3. 新学習指導要領で小学校の授業時数等がこう変わる(中学校時数併記)(74,820 view)

  4. 長方形の面積を求める公式の数学的な意味(72,192 view)

  5. 新学習指導要領における数学的な見方・考え方(62,588 view)

  6. NECPCのSmartVisionが動作するver.1803Windowsアップデートの方法(59,689 view)

  7. Windows 10 ver.2004等更新しないとサポートが短縮する恐れ(55,140 view)

  8. 相関図の直線的な相関関係を言葉、数、図形で表現する方法(54,334 view)

  9. Windows 10 最新1803をクリーンインストールする方法(前編)(51,769 view)

  10. Windows 10 ver.1809再公開版をクリーンインストールする方法(前編)(46,919 view)

アーカイブ

  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (19)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (15)
  • 2017年5月 (27)
  • 2017年4月 (28)

最近投稿した記事

  • 方べきの定理と証明(相似と三平方の定理より) 2020年7月14日
  • 正方形に内接する正三角形を紙を折って作る 2020年7月8日
  • コピー用紙で正三角形を作る4つの方法と数学的な見方・考え方 2020年7月7日
  • A4判紙とB4判紙から無理数√2,√3,√5,√6,√7,√8,√10を見つける 2020年7月3日
  • A判とB判の図形としての無理数の関係 2020年7月2日
  • 身近な無理数A判・B判紙の長辺と短辺の比は 1:√2 2020年6月30日
  • 平成29年改訂学習指導要領教科等の見方・考え方を列記して見えるもの 2020年6月13日
  • 数学的な見方・考え方と算数科領域のねらい 2020年6月10日
  • 相関係数の求め方のアイデアのよさ 2020年6月5日
  • ぜひ使いたい!高機能な動画編集ソフトDaVinci Resolve無償版 2019年6月16日

最近更新した記事

  • 方べきの定理と証明(相似と三平方の定理より) 2020年7月14日
  • 正方形に内接する正三角形を紙を折って作る 2020年7月8日
  • コピー用紙で正三角形を作る4つの方法と数学的な見方・考え方 2020年7月7日
  • A4判紙とB4判紙から無理数√2,√3,√5,√6,√7,√8,√10を見つける 2020年7月3日
  • A判とB判の図形としての無理数の関係 2020年7月2日
  • 身近な無理数A判・B判紙の長辺と短辺の比は 1:√2 2020年6月30日
  • 0.99999… と 1 は等しいのか? 2017年6月6日
  • 長方形の面積を求める公式の数学的な意味 2017年6月8日
  • 算数科「関数の考え」を学ぶよさと指導のポイント 2017年4月20日
  • 学習指導要領枠組みの見直しと各教科等の目標の整理 2017年5月10日
  1. Note&Board TOP
  2. 算数・数学教育
  3. 教材ソフト
© 2017 Note&Board